北名古屋市の「医療法人 MDM 師勝クリニック(しかつクリニック)」では、
病気で保育所や幼稚園に通えないお子様の保育を請け負う「こぐま病児保育室」を併設しております。
専門の保育士を充てるなど万全の体制を整え、お仕事をされているご両親も、
仕事と子育ての両立ができるようにお手伝いいたします。

当クリニック2階に併設する「こぐま病児保育室」では、病気のタイプ別に2つの保育室をご用意しています。
これにより、重複感染を最大限防ぐよう努めております。
※受け入れするお子様の症状が3種類目以上になった場合、受け入れをお断りすることがあります。
それぞれのお部屋には専任の保育士が
一人ずつ常駐し、安全を最優先します。
また、おもちゃや絵本なども消毒や減菌を徹底し、
万が一の震災の対策にも設備・対策を備えております。
病児保育利用登録について
原則、北名古屋市役所(東庁舎)子育て支援課にて、事前の登録が必要となります。
未登録で病児保育を利用希望の場合、利用当日にお子様をお預け後、市役所へ登録申請書の提出が可能であれば、予約を受け付けます。
登録申請書は、こぐま病児保育室や子育て支援課にもございますが、ダウンロードしてのご利用も可能
定員・対象・受け入れ基準
定員
6名
※安全のために病児の年齢や感染症の種類によっては人数が制限される場合があります。
※保育室2部屋での保育の為、2種類までの感染症等に対応できますが、3種類目以降の感染症等はお預かりできません。
対象
生後6か月から小学校6年生までの、病気又は病気の回復期にあることから集団保育等が困難で、
かつ、保護者が就労等の都合により 家庭において保育を行うことが困難な児童。
対象外
・すぐに入院または精密検査が必要な状態の場合
・新型コロナウイルス感染症、麻疹「はしか」や流行性角膜結膜炎「流行り目」など
感染力が非常に強い病気又、病状が不安定など、高熱が続いている場合
受け入れ基準
・利用日当日の朝に診察を受けていただき医師の判断により「利用可能」であれば、ご予約順に入室していただきます。
※診察の結果により、入室できないこともありますので、ご了承ください。
※受け入れするお子様の症状が3種類目以上になった場合、受け入れをお断りすることがあります。
予約方法・予約受付時間
お電話での予約
こぐま病児保育室にお電話ください。
TEL:090-1745-0505
連日利用希望でも、一日毎の予約が必要です。
■電話予約受付時間
■予約キャンセルについてのお願い
予約キャンセルの場合は、ショートメッセージ(09017450505)又はメールにてご連絡をお願いします。
当日7:50までに『お名前とキャンセル理由』を送信して下さい。
利用時間・利用料金
利用日当日の
保育室入室までの流れ
①8:15頃に来院(来院が8:30を過ぎますと自動的にキャンセルとなります)
②利用申請書及び問診表の記入
③保育士と看護師による問診内容の確認
④医師による診察
⑤処方箋の受け取り(処方薬はクリニックの受付までお持ちください)
持ち物
診察の際に必要なもの | 健康保険証及び乳児等の医療証 診察券(お持ちの方) |
---|---|
保育室入室に必要なもの |
|
乳児の方は、 下記の物もお持ちください |
※足りなくなった場合…オムツ2枚200円/パンツ1枚300円/おしり拭き100円 |
※持ち物には全てお名前を記入してください。
ご注意点
・日曜日、祝日、年末年始、夏季休暇、その他師勝クリニックの休診日、
保育士が研修等で不在の日等は、休室となり利用できません。
・休室の場合は、電話対応もお休みとなります。
・利用日当日の7:00時点で、台風接近等により暴風警報が発令されている場合は
保育室は全日休室となり、7:00以降に警報が解除された場合でも当日は開室いたしません。
・時間外保育を希望される方は事前にご相談ください。
・医療費、その他実費は別途いただきます。